各誘致の特徴
誘致には「住宅」「工業」「商業」「観光」「農業」そして、「無条件」があります。
それぞれ発展の仕方が大きく違うのでここでしっかりとおさえておけば、大発展も夢じゃありません!
住宅誘致
相性が良い産業 | 商業・工業・農業 |
---|---|
相性が普通の産業 | 観光 |
相性が悪い産業 | 住宅 |
発展難易度 | ☆☆★★★ |
発展規模 | ☆☆★★★ |
住宅誘致はこんな程度でOK。 大きすぎると「敷地不足」に… |
---|
住宅誘致は人口が集まる住宅街を作るため必ず必要な要素です。
観光と住宅以外のすべての誘致と相性がよく、住宅の隣に観光、または相性の悪い住宅を置いてもそこそこ利用客もあります。
住宅地は人々が「住む場所」です。朝のラッシュは乗車率が高く、夜のラッシュは降車率が高いです。
初めの誘致は駅を作る前に無条件誘致で囲ってから、駅の周辺にちょっと住宅誘致を入れるだけでOKです。
小さすぎると、何で発展すればいいのかわからず、単なる「発展中です」のメッセージが出ますので、そのときは誘致の範囲を少し増やしましょう。 あまり住宅誘致が大きすぎると、なぜか道路だけが広がって「発展に必要な敷地が不足しています」というメッセージが出てしまいます。
また、地形の影響も大きく、たいていの場合、川沿いや山の麓に駅を作って住宅誘致をすると、「敷地不足」のメッセージが出ます。
どうしても川沿いや山の麓などの狭い土地に住宅駅を置きたければ、利用客を相当多くする必要があります。(少なくとも1万5千人以上)
細長いマンションを確認すると、大発展の兆しがあります。
ここからある程度時間が経つか、駅舎を都市型に変えるかすると、4車線道路ができ、住宅団地が立ち並びます。
住宅団地は意外に大量の資材を要しますので、資材の運用には注意してください。
また、大発展の最中は決して手を触れないように。「もっと発展させたいけど道路が邪魔」だと思って道路を貨物駅で消すと、道路ができなくなり、ぽっかりと穴が開いてしまいます。
学校が駅前にあって邪魔なときに消す程度にしましょう。
商業誘致
相性が良い産業 | 住宅・観光 |
---|---|
相性が普通の産業 | 商業 |
相性が悪い産業 | 工業・農業 |
発展難易度 | ☆☆☆★★ |
発展規模 | ☆☆★★★ |
商業誘致は30マス×30マス前後 |
---|
商業誘致は立ち並ぶ高層ビルなど、都会の街の景観が必要ならば必要不可欠な要素です。
住宅・観光と相性がよく、工業との相性は悪いです。商業駅の隣に商業駅を設けても大して問題ありませんが、どちらかが発展しない、建物の数が少ないなど、偏りが出てくるようです。
どうしても商業駅を何個も連続で建てたい場合は、一度観光誘致で観光をある程度発展させてから商業に切り替えるなどすると、成功率が上がります。
商業地は人々が「働く場所」、「消費する場所」です。
朝のラッシュは降車率が高く、夜のラッシュは乗車率、降車率ともに高い性質を持ちます。
住宅地を間に挟んで1時間以内の間隔で通勤列車を通せば、放っておくとほぼ確実に高層ビルが立ち並びます。
商業駅は「産業の最高ポイント」に達する値がハッキリ言って低いと思います。
所狭しと高層ビルと立ち並べるため、街の景観を良くするには、「過剰発展」の技術が必要になります。
「過剰発展」とは、「建設中のビルや住宅団地は産業ポイントに含まれない」という特徴を利用した方法で、毎日23時〜24時頃に資材を届け、生活資材として扱わせて資材がないのに発展状態を続けさせるという方法です。
そんなに難しくないので、是非やってみて下さい。ちなみに、この方法は工業誘致と、資材をあまり必要としない農業誘致以外であれば可能です。
商業の場合も大発展中は基本は触らないでください。「気に入らないところにビルができた」というぐらいなら消してもOKです。
ただ、消しすぎると今まであった小規模の施設(コンビニなど)も消えてしまい、穴だらけになってしまうので、注意しましょう。
過剰発展をずっとさせると、どんどんビルは多くなります。半年経てば、街はビルでほとんど埋まります。
工業誘致
相性が良い産業 | 住宅 |
---|---|
相性が普通の産業 | |
相性が悪い産業 | 農業・商業・工業・観光 |
発展難易度 | 通常発展 : ☆☆☆☆★ 最大発展 : ★★★★★ |
発展規模 | ★★★★★ |
工業誘致は駅の大きさ程度で。 |
---|
工業誘致は他の街を発展・持続させるための資材を作るために必要不可欠な要素です。
その反面、扱いがちょっと厄介です。なぜなら、住宅以外の産業すべてと相性が悪いからです。
果てには、住宅−工業−住宅で工業駅を挟んでも、「接続に改善が必要です」というメッセージがたまに出てきます。
工業駅は、隣が住宅駅だったとしてもなるべく駅間を広めに取るようにしてください。(速度2で25分程度)
大発展したときに恐ろしいほど広範囲に大規模工場ができるので、住宅団地の隣に工場…なんて場所ができてしまいます。
工業駅の数は、「産業構造改革」のように工業地をテーマとするような街でなければ、少なければ少ないほど良いです。ただ、資材のやりくりが本当に大変なので、注意しましょう。
意外と貨物駅(大)は、資材の届く範囲が結構広く、道路が広がれば大体街の縮尺図の周辺1グリッドぐらいはカバーできます。
これを利用して、工業駅はどこに置くか、どの範囲の街をカバーするかをあらかじめ決めておくと良いかもしれません。
観光誘致
相性が良い産業 | 商業 |
---|---|
相性が普通の産業 | 観光・住宅 |
相性が悪い産業 | 工業・農業 |
発展難易度 | ☆☆☆★★ |
発展規模 | ☆☆★★★ |
発展するとこんなに建ちます |
---|
観光誘致は観光地、街の景観を良くするのにとても良い材料です。
商業と相性が良く、工業駅を隣にしない限り、「接続に改善が必要」というメッセージはあまり出ませんので、隣に住宅駅を配置するのもOKでしょう。
観光誘致は街の景観をよくするための「オマケ」と思っておいてください。(でもかなり重視している自分がいるのですが…)
商業駅の近く(なるべく30分以内)に置き、隣の商業駅が大発展しない限り観光施設は建ちません。
観光施設は「スタジアム」、「展示場」、「競技場」の3つがあります。1個建つだけで資金が一気に増えるので、資金に気をつければ早送り状態でも建ったことを確認できます。
観光施設が建つ条件に達すると、メッセージは「発展中です」から「観光発展中です」というメッセージに変わります。
そうなったら観光誘致を駅周辺のみにして、建物が建つところをすべて無条件誘致にします。
すると、観光施設だけでなく、同時にホテルやショッピング施設が立ち並び、商業駅としての機能も持つことができます。
駅の場所や状態によりますが、大体3〜4個建つと発展は一時停止します。
商業誘致の項で述べた「過剰発展」を使えば、半年後には隣の商業駅とともに、街は建物でほとんど埋まるでしょう。
農業誘致
相性が良い産業 | 住宅・農業 |
---|---|
相性が普通の産業 | |
相性が悪い産業 | 商業・工業・観光 |
発展難易度 | ☆☆☆☆★ |
発展規模 | ★★★★★ |
これで最大発展。とても広い! |
---|
農業誘致は穀倉地帯、田舎の景観を作るために必要不可欠な要素です。
相性の良い産業は住宅、農業で、工業、商業、観光とは相性が悪いです。
農業は隣が農業同士でも十分成長します。大体4〜5駅連続で農業駅を作っても、問題ありません。
5つの産業の中で一番発展しやすく、放っておけば山間だろうと川辺だろうと土地があればどんな所でも発展します。
発展の範囲がとても広く、駅間が45分間隔であっても直線1本でつながない限りは、街の景観として十分な程度に発展します。
ちなみに、農業駅に使う駅の種類は他の産業とは逆で都市型、近郊型、田舎型の順に発展しやすいようです。
また、田舎型(小)だと、最高発展はせず、「更なる発展が見込めます」というメッセージが出ます。