上南線
上南線は、綿向地区中南部の上南駅から南西部の蔵王駅へと結ぶ路線です。
農業区間や山があるものの、上南・蔵王のオフィス街を結ぶため利用客の多い路線になっています。
各駅の説明
上南駅 奥村駅 深山駅 西大路駅 蔵王駅
上南(かみな)駅

利用可能路線 | 綿向本線 上南線 |
---|---|
駅形式 | 地上型2面4線 |
線路構成 | (南から)
1番線:綿向本線下り 中小路・大清水方面 2番線:上南線下り 蔵王方面 3番線:上南線下り 蔵王方面 綿向本線上り 大森方面 4番線:綿向本線上り 大森方面 |
隣の駅 | 綿向本線 普通
佐久良 - 上南 - 葛田 上南線 普通 上南 - 奥村 綿向本線 快速 大森 - 上南 - 葛田 綿向本線・上南線 快速 大森 - 上南 - 西大路 綿向本線・中野線 特急「わたむき」 大森 - 上南 - 中野 綿向本線・山上線 特急「ゆきの」 大森 - 上南 - 山上 上南線・綿向本線・山上線 寝台特急「がもう」 大森 - 上南 - 中野 |
綿向本線の主要駅であり、上南線の起点駅。綿向地区の産業の中心である。
内側を上南線、外側を綿向本線にすることで、上南線内完結列車が折り返せるようになっている。
一番上へ
奥村(おくむら)駅

利用可能路線 | 上南線 |
---|---|
駅形式 | 地上型2面2線 |
線路構成 | (南から)
1番線:上南線下り 上南方面 2番線:上南線上り 蔵王方面 |
隣の駅 | 上南線 普通
上南 - 奥村 - 深山 |
綿向地区南側の谷の上南方の入り口。
山に近いものの、農業が広く発展している。
一番上へ
深山(みやま)駅

利用可能路線 | 上南線 |
---|---|
駅形式 | 地上型2面2線 |
線路構成 | (南から)
1番線:上南線下り 上南方面 2番線:上南線上り 蔵王方面 |
隣の駅 | 上南線 普通
奥村 - 深山 - 西大路 |
綿向地区南側の谷の蔵王方の入り口。
この駅の手前から北に向けて貨物引上線があり、蔵王地域の資材供給を担う蔵王貨物駅に辿り着く。
一番上へ
西大路(にしおおじ)駅

利用可能路線 | 上南線 |
---|---|
駅形式 | 地上型2面4線 |
線路構成 | (西から)
1番線:上南線下り待避線 上南方面 2番線:上南線下り本線 上南方面 3番線:上南線上り本線 蔵王方面 4番線:上南線上り待避線 蔵王方面 |
隣の駅 | 上南線 普通
深山 - 西大路 - 蔵王 綿向本線・上南線 快速 上南 - 西大路 - 蔵王 |
上南線の駅。駅名の由来は京都府のJR駅ではなく滋賀県内の字名。
朝夕ラッシュ時は15分間隔運転のため普通列車と快速列車が相互発着を行う。
一番上へ
蔵王(ざおう)駅

利用可能路線 | 上南線 葛蔵軌道線 |
---|---|
駅形式 | 地上型2面4線 |
線路構成 | (南から)
1番線:上南線上り 上南方面 2番線:上南線上り 上南方面 3番線:上南線上り 上南方面 4番線:葛蔵軌道線上り 蔵王方面 |
隣の駅 | 上南線 普通
西大路 - 蔵王 葛蔵軌道線 普通 蔵王東 - 蔵王 綿向本線・上南線 快速 西大路 - 蔵王 上南線・綿向本線・山上線 寝台特急「がもう」 蔵王 - 大森 |
上南線・葛蔵軌道線の終点駅。西側はマップ端、北側は三十坪地域の山に阻まれ、土地はかなり狭い。
しかしながら高層ビルが建ち並ぶ高密度の商業都市になった。
一番上へ
戻る