2200系
写真をクリックすると拡大します(サイズは100〜200KB程です。)
2200系の写真館を開設しました。こちらで公開しております。
カーブを曲がる2200系(撮影場所:常滑線神宮前駅 撮影日:2009年8月23日)
設計最高速度 | 120 km/h |
---|---|
営業最高速度 | 120 km/h |
起動加速度 | 2.3 km/h/s |
主に各地を結ぶ特急として用いられ、必ずしも中部国際空港を結ぶものではないため、前面の「centrair」をなくしマジックミラーを取り付け、視認性を強化している。
車体のカラーリングについても名鉄伝統の赤を用い、側面には大きな号車表示を施している。
内装については、特別車が2000系、一般車が3300系と共通の使用になっており、一般車のほうが窓枠の位置が高くなっている。
2000系で搭載していた車体傾斜機構は立ち客の生じる2200系には搭載しないため、曲線通過速度は従来のものになっている。
現在は名古屋本線、犬山線、常滑線、空港線、河和線の全線で運用され、他の路線も一部乗り入れを行っている。
雨上がりの透き通った空気を2200系が切り裂く。白い側面もこの時は夕景と同化する。
(撮影場所:名古屋本線豊橋〜伊那間 撮影日:2010年10月4日)
管理人の編集後記
2000系とそっくり。でも、中は通勤列車。
そんな極端な性格の車両を併せ持つ2200系はとても特殊な特急列車だと思います。
僕は2000系でセントレアへ遊びに行った帰りに2200系に乗って帰ったのですが、内装が普段乗り慣れているような普通列車でびっくりしました。
多分こんな汎用性に優れた車両は他にないと思ってしまいます。