モ3200形
写真をクリックすると拡大します(サイズは100〜200KB程です。)
モ3200形の写真館を開設しました。こちらで公開しております。
豊橋の街並みとともに走るモ3200形(撮影場所:東田本線 新川〜札木間 撮影日:2010年3月14日)
運行路線 | 東田本線 (駅前〜赤岩口・運動公園前) |
---|
かつては1955年から1956年にかけて製造された名古屋鉄道モ580形。名鉄岐阜市内線や美濃町線を走っていた。
1976年と1981年に豊橋鉄道に譲渡され、豊橋市中心部を走る東田本線にて運用されている。
譲渡された車両はモ581・582・584。モ583は南知多ビーチランドにて静態保存されていたが、1990年代に撤去された。
名鉄在籍時の集電装置は、モ581〜583にビューゲル、モ584にパンタグラフを採用していたが、豊橋鉄道譲渡後はすべての車両がZ型パンタグラフに交換された。
一時期、全面広告車両として豊橋の街を走り続けていたが、2008年よりクリームに赤い帯を巻いた「新豊鉄色」に復元されている。
駅前の大通りを抜けるモ3200形(撮影場所:東田本線 豊橋駅前〜駅前大通間 撮影日:2010年4月2日)
管理人の編集後記
愛知県で唯一の路面電車は、かつて岐阜で走っていた路面電車だった。
そういった事をはじめて知った時って、今まで見えなかった「つながり」が発見できて、すごく嬉しい気持ちになります。
あるところで無くなると思っていたものが、またあるところで続いている。
その素晴らしさ、いつまでも受け継がれていきたいですね。