Google
Web検索 UXM内検索

Urban eXpress Museum - Top - 鉄道写真 - JR東海 - 311系

トップページ

注意事項

自己紹介

特集記事

鉄道写真コーナー

デジタルフィルターコーナー

フリー写真コーナー

A21C自作街コーナー

A9自作街コーナー

UXM-BBS

ネットラジオ「Rail.io-eXpress」

ブログ「WEBLOG-eXpress」

メールフォーム

リンク集






311系


写真をクリックすると拡大します(サイズは100〜500KB程です。)

311系

青空の下、岐阜の街へと目指す311系(撮影場所:東海道本線木曽川〜尾張一宮間 撮影日:2009年9月13日)


運行路線 東海道本線 (静岡〜岐阜)
設計最高速度 120 km/h
営業最高速度 120 km/h
起動加速度 2.0 km/h/s
1989年に東海道本線豊橋〜岐阜間で競合する名古屋鉄道名古屋本線に対抗するために開発された。
車体や内部システムなどは211系に準じているが、先頭部は丸みのあるデザインになっている。
登場当初から新快速を中心として運用されたが、1999年に313系が登場してからは順次313系が快速列車に置き換わり、普通列車が中心の運用になった。
現在では終日普通列車に運用されており、快速列車としての運用は1日1運用、または臨時列車のみとなった。
日中は特に豊橋・浜松〜掛川間の区間運転に多く用いられる。



311系

岐阜駅に停車中の311系(撮影場所:東海道本線岐阜駅 撮影日:2009年1月12日)


管理人の編集後記



313系の前身となり、中京地区の「新快速」を作った車両です。
設定当時はJR西日本の新快速のように「停車駅が少なく、スピードが速い快速」という運用でしたが、313系が導入されてから快速との性能統一がなされて「停車駅が1つ少ない快速」となったと言われています。
名古屋地区の普通電車でたまに見かけ、姿かたちもほとんど313系そっくりなのでパッと見ただけではすぐに気付かない電車です。
ほとんど313系が置き換わっている今、まだまだ現役で頑張っている311系はすごい車両だと思います。

戻る