Google
Web検索 UXM内検索

Urban eXpress Museum - Top - A21C - 街制作ガイド - 2.街を作ろう!

トップページ

注意事項

自己紹介

特集記事

鉄道写真コーナー

デジタルフィルターコーナー

フリー写真コーナー

A21C自作街コーナー

A9自作街コーナー

UXM-BBS

ネットラジオ「Rail.io-eXpress」

ブログ「WEBLOG-eXpress」

メールフォーム

リンク集






2.街を作ろう!



@ 街の中心駅を建てよう!



前のページではまず開発するのは街の中心からと言いました。
基準点となる駅はとても重要です。失敗した時のためにセーブを必ずとっておきましょう。また、必ず時間は止めておきましょう。

街の中心駅は大体が商業だと思います。乗り入れる路線によって必要なホームの数は決まってきますが、1つの路線なら2面4線、2つ以上の路線なら4面8線にしましょう。
その駅がもうすでに待ち合い(各駅停車が快速などを追い越し待ちをすること)をしない駅ということが分かっていれば、ホームの数は半分にすることも可能です。

商業駅なら街の景観もありますので、都市型駅舎のほうがいいでしょう。
駅舎は景観に合わせて選んだほうがいいと思います。ただし、住宅誘致の場合は近郊型駅舎では発展が止まる可能性があるので、「更なる発展が見込めます」というメッセージが出たら都市型駅舎に変えましょう。


A 誘致で色付け



画像
商業誘致は30マス×30マス前後
駅を建てたら早速誘致をしましょう。
ここで注意すべきは「誘致が大きすぎると逆効果」という事です。
住宅地ならこの性質が特に顕著です。すぐに「必要な敷地がありません。」と出てしまいます。
各誘致の性質についてはこちらで説明していますので、参考にしてください。


B お隣の駅はどんな街にすれば良い?



画像
街の相性相関図
隣の駅を作っていきましょう。
ここで気をつけなければならないのが街同士の相性です。
商業駅の隣の駅が住宅駅なら大きく発展しますが、隣が工業駅なら「駅間の接続に改善が必要です」というメッセージが出てしまいます。
また、相性の良い駅を隣にすることで、その駅に乗客が多く降りてくれるようになります。要するに、利用者数が多くなります。
利用者数は自分の資産だけでなく、街の発展にも大きく影響します。とても重要な指標なので必ず重視しましょう。
ちなみに、快速列車や特急列車で通過させて遠く離れた駅と隣の駅の関係になることも可能です。
よく発展している住宅駅から人をたくさん連れてきて、お目当ての商業駅で一気に降ろすということももちろん可能です。
実際に遠く離れた商業駅の間に住宅駅に停車させることによって利用客も一気に増えますし、一気に発展してくれます。


C お隣の駅を作りましょう



作る駅の街を何にするか決定したら、いよいよ駅を作っていきましょう。
このとき重要なのが「駅間」ですが、ダイヤが簡単になるということで、大体20〜25分で駅に着けるよう調節しましょう。
簡易式ダイヤ設定を使って駅をどの辺に作ればいいか決定し、実際に駅を置いてみましょう。
駅を置いたら予定通りの時間に駅に着けているかもう一回簡易式ダイヤ設定で確認しましょう。面倒ですが、慣れるまでは辛抱です。

川の上など、駅間が設定できないときは駅間を伸ばしましょう。
ここで気を付けなければならないのが、ギリギリに着いてしまわないようにすること。停車時間が長くなったり、着いてすぐ発車したり、かなり不自然になってしまいますので、簡易式ダイヤ設定でしっかり調節していきましょう。

前へ 街制作ガイド トップへ 次へ